株価が下がってきて最初の安値のことを一番底といい、この下落に対して反発した後、再度下落し安値をつけたところを二番底といいます。
金融商品の取引で重要なのは、安値で買い、高値で売るという事ですから、その安値・高値の傾向を見極める必要が大切です。
この格言は、大抵の場合、二番底の後は本格的に相場が回復し上昇気配に転じる事が多いということから、ぜひとも基本知識として覚えておきたいものです。
油断大敵
チャートでいうところの「ダブルボトム」の考え方を示した相場の格言なのですが、これをそのまま鵜呑みに実践しても利益を追求することは難しいでしょう。
株は生き物と言われていますから、格言通りに実践したからといって安心することは出来ません。
さらに下落する可能性もあるため過信は禁物です。
格言を踏まえつつ、自分自身の経験と勘で乗り切りましょう!